日本史人物辞典
フェノロサ日本画復興のさきがけとなったアメリカ人美術研究家 世阿弥(ぜあみ)父・観阿弥とともに能を大成させ、「風姿花伝」などの能楽書をあらわした マッカーサー太平洋戦争終結後、連合国軍最高司令官として日本の占領政策を指揮したアメリカ軍人 津田梅子(つだうめこ)7歳にして日本最初の女子留学生として渡米し、帰国後は女子教育のために女子英学塾を創設した教育者 レザノフ日本と通商をはじめようと使節として長崎に来航したロシアの実業家 原マルチノ(はらまるちの)天正遣欧使節の副使としてヨーロッパにわたり、帰国後は語学力を生かしてキリスト教関連の書の翻訳・出版に取り組んだ 卑弥呼(ひみこ)邪馬台国の女王となり小国どうしの争いをおさめ、魏とも交流を持った ペリー鎖国をしていた江戸幕府を開国させたアメリカ海軍司令長官 マルコ・ポーロアジアの情勢をヨーロッパに伝えて東方へのあこがれをかきたてたイタリア商人 ラクスマン日本と通商を開くために来航したロシアの外交官 リットン満洲国建について調査するために国際連盟から派遣された調査団の団長